旭化成が踏み切った”旧体制”との決別
4月就任の新社長に権限を一本化旭化成は1月24日、浅野敏雄執行役員が4月1日付で社長に昇格すると発表した。
浅野新社長は現在、旭化成のヘルスケア(医薬・医療)部門である旭化成ファーマの社長を務めている。ヘルスケア部門出身者が社長に就任するのは今回が初めてだ。浅野氏を選んだ理由について、伊藤一郎会長は「決断力、実行力がある」と説明する一方で、「ヘルスケア部門の育成にも力を入れたい」と語る。
旭化成の中核事業は合成繊維から化学、住宅、エレクトロニクスへ広がっている。現在はヘルスケア事業に注力中で、2012年には米国の医療機器会社を買収するなど規模を拡大している。同事業の前2013年3月期の営業利益は159億円。住宅の543億円、化学の229億円に次ぐ収益柱に成長した。着用型の自動除細動器など高い成長が狙える製品をいくつも抱える。浅野新社長は「ヘルスケアを第3のマザービジネスにするのが私の仕事」と言い切った…
6月の株主総会後に代表権を持つのは、浅野新社長(グループ経営統括、ヘルスケア事業領域担当)、副社長執行役員に昇格予定の平居正仁執行役員(住宅・建材事業領域担当)、専務執行役員に小林友二執行役員(ケミカル・繊維事業領域担当)、小堀秀毅取締役兼常務執行役員(エレクトロニクス事業領域担当)の4人になる。
それぞれが担当の事業領域を持ち、「グループ経営の経営統括そのものは浅野新社長に権限を集中して、領域経営を強化する」(伊藤氏)。
現在代表権を持つ伊藤会長、藤原健嗣社長について、藤原社長は4月に代表権のない副会長に就任し、株主総会後は取締役から外れる。伊藤会長は株主総会後に代表権のない会長になり、取締役会議長に専念するが、これも「経過措置で長くやるつもりはない」(伊藤会長)という…
「何かを決めたり、やろうとしたりするときに(会長と社長の)2人を見なければいけない。それはムダだからやめて、社長に権限を集中するワントップ体制にしたい」(伊藤会長)。
このタイミングで踏み切った理由は、今2014年3月期は過去最高益を更新する見込み(当期純利益860億円を計画)であることと、2015年3月期も現状より大きな経営リスクがないからだという。
今回の体制変更は、経営判断のスピードを早めるのが目的だ。ワントップとして名門企業の舵取りを託された浅野新社長。その重圧をはねのけ、さらなる成長へと結びつけられるか。
出典:東洋経済ONLINE
旭化成新社長に浅野氏 ヘルスケアで経営かじ取り
石油化学を研究したくて旭化成の門をたたいた。が、ほどなく大学での専門分野だった医薬の研究開発の現場へ。
血管拡張剤「エリル」の開発や骨粗鬆症治療剤「テリボン」の育成、排尿障害改善剤「フリバス」の権利取得などを手掛け、新規事業に位置づけられていた医薬事業の成長に大きく貢献した。
約10年前、M&A(企業の合併・買収)などで巨大製薬企業の誕生が相次いだ。旭化成の医薬事業は小粒で、事業売却の対象にもなりかけていたが、「浅野さんは、巨大製薬企業でなくても医薬事業をやっていけることを証明した」。伊藤一郎会長はその手腕を高く評価する。
今後、「ヘルスケア」を成長領域に会社経営のかじ取りを担う。…
出典:産経ニュース
以下、Twitterでの反応
ヘルスケアに進出していたのか。「イヒ」、「サランラップ」しかイメージがない私は時代遅れ。。。
旭化成が踏み切った"旧体制"との決別 4月就任の新社長に権限を一本化 | 企業 – 東洋経済オンライン http://t.co/OUUIHOluV9
— Aussie Shiraz (@SYDmattsu) 2014, 1月 28
今のところ、経営リスクが無いって言い切れるのは強いよなあ。色んな分野に展開してる旭化成ならでは。
旭化成が踏み切った"旧体制"との決別 4月就任の新社長に権限を一本化 | 企業 – http://t.co/h3Re28X6rn
— kikidiary (@kikidiary) 2014, 1月 30
2012年の円高時に1730億円でゾールメディカルを買収しているからなあ。
旭イヒ成は本腰いれてヘルスケア事業伸ばすのでしょうね。